買い物かご

【EC限定・期間限定】燗酒コンテスト受賞酒と簡単出汁割りセット

価格: ¥3,669 (税込)
[ポイント還元 36ポイント~]
販売期間: 2023年11月10日08時00分~
2023年12月21日17時59分
備考欄:
その他、特別なご希望がございましたらお書きください。
領収書が必要な方は、その旨と宛名をお書きください。
数量: セット
在庫:

返品についての詳細はこちら

燗酒コンテスト受賞酒2本と簡単出汁割りセット【創業150周年記念平盃プレゼント】

肌寒く感じるこの季節は、燗酒がオススメ!
美味しい燗酒を選ぶ「燗酒コンテスト」で受賞した「樽酒」と「超特撰特等酒」は、自他ともに認める燗酒にピッタリのお酒です。燗酒のしおりをご覧になりながら是非お楽しみください。
今年、創業150周年を記念してつくった平盃をセットに封入します!
是非この平盃でお召し上がりください。

また、新しい飲み方として出汁割りもご提案します。
こちらもしおりをご覧になりながら、是非チャレンジしてみてください。


■セット内容
・燗酒コンテスト最高金賞を今年受賞した「樽酒」720ml
・2011年最高位の「大賞」を受賞した「超特撰特等酒」720ml
・さきしま製「鰹ふりだしプレミアムセブン」
・美味しい燗酒のつけ方と出汁割りの提案するチラシ同封



燗酒とは…

燗酒とは日本酒を温める飲み方のことで、世界のアルコール飲料でも珍しい飲み方です。
ホットワイン、ホットビールなどもありますが、日本酒はより幅広い温度帯で味わうことができます。
温度差5度まで細かく名前がついているのは、日本人が燗酒を愛してきたからこそ。
日本酒は温度が変わると香りと味わいが一気に表情を変えます。
温めると香りが開き、味わいもまろやかになることで料理の味わいを豊かにしてくれます。



燗酒コンテストとは…

2009年に始まった燗にして旨い日本酒を専門家が審査で選ぶ大会です。

2011年まで全体で1位となる「大賞」を決めていましたが、2012年以降は各部門ごとに最高金賞と金賞を決める形になりました。
大会の母体は当初はスローフードジャパンと酒文化研究所の主催により行われていました。現在では全国燗酒コンテスト実行委員会主催で日本酒造組合中央会が後援する大会です。



創業150周年 記念平盃プレゼント

150年前の明治6年(1873年)9月9日、木村和平翁によって賀茂鶴は産声をあげました。
150年たった今も、原材料へのこだわりを大切にし、広島県で収穫された米を全量使用し、「アマからず、カラからず、ピンとしていて、ウマくちでかつ、サエる」。
この伝統の味わいを守りつつ、時代とともにお客様の心に寄り添った酒を目指し、日々技に磨きをかけています。

杜氏が精魂込めて醸した酒を是非、この機会に創業150周年記念平盃でお召し上がりください。
※お酒は器によっても表情を変えます。
平盃でお酒を飲むと猪口やぐい呑みと違った味わいが楽しめます。



燗酒のすすめ

私の父は夏でも燗酒を呑む人なので、私は物心ついた時にはもうレンジで親父の燗をつけてました。
とある同年代の営業の方(酒類業界ではない)と談笑している最中にふと彼から「どうやってお燗ってすればいいんですか?」って聞かれたときに驚いてしまいましたが、当たり前なんです。
私が特殊なのですから…
燗はポイントさえ覚えれば、超簡単!
あなたも明日から燗酒マスターです!
今回のセットにはおすすめの燗酒の方法を書いたチラシを同封しています。



手間いらず!出汁割のご提案

「出汁割り」とは、その名の通り、日本酒を出汁で割る飲み方のこと。もともとは、東京・赤羽にあるおでん屋さんが始めたと言われています。
出汁割りの美味しさには、きちんと理由があります。それは出汁には、基本五味がすべて入っているからと言われています。
基本五味とは、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つです。日本酒には、もともと甘味、酸味、苦味、うま味の4つがあり、塩味だけがありません。そこで、塩味としての出汁が足されると、五味が揃い完璧な味わいになるのです。
出汁をとるのは面倒と思っていましたが、この「さきしま」のお出汁は600mlの水またはお湯に出汁パックを入れて約2分間、煮出すだけでいいので簡単です。
こちらもチラシを同封していますのでご覧になって、是非やってみてください。



お酒のご紹介



セットサイズ

90mm×200mm×320mm





カレンダー
  • 今日
  • 休業日

最新情報をいち早く、
お得な情報を配信いたします

公式SNSアカウント

フォローお願いします
情報を発信しています

ページトップへ